胆石発作

胆石発作(2) 様子を見るのは解決を先延ばしにすること

20年くらい前から、胆石は気にはなっていたのです。

健康診断のエコー検査のたびに、

「大きな胆石があり検査を要する」

と指摘を受けていたのですから。

しかし、地元の内科医が処方する胆石を溶かす薬は全く効かず、結局

「痛みが出なければ、大丈夫です。もともと胆嚢自体は脂っこいものを食べた時に、タイミングよく胆汁を出すスポイドみたいなものです。肝臓で胆汁を作っていますからね。様子を見ましょう。」

をずっと繰り返して、我が胆石は巨大化したのです。

かかりつけ医だけでなく、セカンドオピニオンを取るのは本当に大切です。

(大きな病気をするたびに、同じことを思っているのにそれができない私です)

手術前検査

検査のために前日の午後9時から絶食です。

当日は、血液検査やCT検査、レントゲン検査、エコー検査など目白押しで、読書の暇もなく寝たり、検査の流れ通りに進んでいきます。

随分、病院のタイムマネジメント力が向上しています。

患者にペーパーで渡されているのは昔と変わりませんが、検査の流れは、それぞれの検査がしっかりとスケジューリングされていて、「待ち」が少ないのです。

しかも、データがデジタル管理されているので、オンタイムで担当医に送られ、検査後の説明もすぐにしてくれました。

昔とは隔世の感があります。

あとは、個人の治療歴が管理されていると有難いと思いました。

今、話題になっている保険証とマイナンバーカードの一体化です。

そうなればデータ管理ができ、いちいち「お薬手帳」とか持っていかなくてもよくなるでしょうし、過去の病歴も分かるので、必要な検査を選別できるはずです。

私などは、昨年の鼻腔癌のこともあり、そういったデータも参考にしてもらえば安心できるだろうと考えたところです。

世の中には個人情報流出を怖がる人もいますが、命の方が大切ですから、デジタル改革は必須です。

手術の説明

検査後にすぐに担当医に呼ばれ

  • 通常より大きな胆石であること
  • 肝臓と胆嚢の癒着が疑われること
  • お腹を4箇所切って腹腔鏡手術を行うこと
  • 命を優先するので状況次第で開腹手術の可能性があること

を告げられました。

通常なら1時間半以内には終わる手術が、石が大きいので3時間はかかる厄介なものらしいのです。

どうせ麻酔をするのだから、時間は関係ないと思い、検査4日後の手術を待ちました。

有難いスピード感

5日(土曜日)早朝 激痛

7日(月曜日) 地元の医者に紹介状を書いてもらう

8日(火曜日) 紹介状を持って病院へ

11日(金曜日) 諸検査

14日(月曜日) 入院

15日(火曜日) 手術

なかなかのスピード感でしょ?

これまで20年間も待っていたのに、いつのまにか病状は深刻化し、すぐに手術が必要になっていたのです。

何事も様子を見ると言って曖昧にすると解決が先延ばしになり、問題が大きくなるということですね。

(こんな自明のことを自分の体で分かりたくはなかったのですが、、、。)

 

さて、次回は手術の顛末をお話ししますね。

次回をお楽しみに。

次回はこちら

胆石発作(3) ドラゴンボール胆石を持っている人は、日本に1000万人。 特に40歳以上の女性が多いみたいですし、70歳以上は15%の人が持っている。 い...

前回はこちら

胆石発作(1) 胆石との戦いの始まり若い頃から、満腹になるまで欲張って飲食すると気分が悪くなっていました。 ですから、腹八分を自然と心がけていたのです。 人から...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA